マニュアル作りとは

人に役に立つ文章で
他に分かりやすいのは

対策書やマニュアルですね。


もちろんこれらは
Googleの評価が高くなると考えられます。

ですが、

その分しっかりとした知識や文章が、必要になると理解しておいてください。


分かりやすい方がいたので
例として使わせていただきます。


漠然とした表現を使かっていませんか?


PCのトラブル対処法で
そのトラブルの内容が

「Googleが開かない」

これだけ書かれたら何???って思いますよね。


正確には

「ブラウザを開いても
Googleの画面が表示されない」

と記載しなくてはいけないものなんです。

こういう人に伝えるうえで、必要不可欠な部分が抜けていると、マニュアルとしては使い物になりません。



専門用語を変な略し方をしていませんか?



「コマンドプロ」

特別攻撃隊員。奇襲隊員のプロフェッショナルのことでしょうか?


正確には

コマンドプロンプトです。

こういう「略してはいけない」略し方をしていると、その言葉の意味を理解していないと思われます。

つまり、この人は知識がない人とレッテルを貼られて、それ以降いくら良い文があっても、そのレッテルを覆す事ができなくなります。




実社会で、
対策書やマニュアルを作った事がある方なら分かる事ですが、

マニュアル作りには

多大な時間がかかります。



何度も読み直し、訂正を加え、上司からダメ出しされて、訂正してからやっと承認されるものです。


多分貴方が思うよりも、私は自分の書いている文章を何度も読み直していますよ。


伝わり難い場所はないか?

この用語で問題はないか?

この文章は本当に必要か?

この文章の流れで問題はないか?


何度も読み返してみると、問題点が見えてくるものです。

しっかり見直して良い記事に仕上げてくださいね。





こっから先雑談ですが、

この方、しっかりと記事を絞っていたため、問題点を見つけやすかったです。

他の方からアドバイスをもらう上でも、記事数を絞るというのは、とても有効ですからね。
























コメント

このブログの人気の投稿

WordPressでアドセンス審査に必要な事

index

独自性、拘りをだそう。